『ドクター・スリープ』(原題:Doctor Sleep)は、スティーヴン・キング原作のホラー小説。2013年発表。「シャイニング」の40年後を描いた続編。2013年ブラム・ストーカー賞小説部門受賞。邦訳は2015年に文春文庫より出版(白石朗・訳)。2019年に映画化。 7キロバイト (496 語) - 2019年11月28日 (木) 05:29 |
【インタビュー】
『ドクター・スリープ』監督、
キングとキューブリックに敬意を払い新たな挑戦へ
『シャイニング』から40年後、
雪に囲まれた展望ホテルの惨劇で生き残ったダニーのその後を、
ユアン・マクレガー主演で描く『ドクター・スリープ』。
【画像】「美しく、謙虚」主人公ダニーを演じた、
ユアンに監督は絶賛を贈る
鬼才スタンリー・キューブリックが手掛け、
現在でも語り継がれるホラー映画の金字塔の要素と、
ホラーの帝王スティーヴン・キングによる、
原作の要素を見事なまでに融合させたのは、
キング原作のNetflixオリジナル映画
『ジェラルドのゲーム』でも注目された、
ホラー界の俊英 マイク・フラナガン。
キングの著作を初めて手にしたのは小学5年生のときという、
根っからのキングファンが、
監督&脚本を務めた本作についてたっぷりと語ってくれた。
https://headlines.yahoo.co.jp/
(出典 i.ytimg.com)
>>1
ドクタースリープって
映画の途中で寝ちゃう作品ばっかりか
ホラー映画か。
キューブリック版はキング認めてなかった
>>3
キングが作った方は原作者のイメージに、
近いんだろうがつまらなかった
>>3
これのトレイラーにキング出てたよ
はっきりキューブリックの世界観を、
引き継いだ映画って説明してる
自分でも撮ってみていかにキューブリック版が
怖いか理解できたんじゃないの?
本人が描きたかったのは父子の愛情だから
そこだけは不満なんだろうけど
>>3
そんな事言って、
自分で映画撮って失敗するからな
シャイニングつうと無関係なハウリングと
は、は、はう、ハウリング!つって、
絶叫してた西川のりおを思いだす
おこんばんは~
スティーブン・キングは、
キューブリック版を嫌ってなかったっけ
>>6
原作を超えて独創的に描いた上に、
賞賛されまくったから嫉妬された
シャイニング見とかないと駄目なのかな
>>8
駄目だろ
例えばホテルからしてキング版と、
キューブリックの映画とでは違うのだけど
それはどちらを使うのだろうか?
植垣の迷路も映画オリジナル。
原作では植木の切込みで動物の形をしたのが襲ってくる
原作ではホテルは火事で燃えて終わるけど映画では燃えていない
映画版ではジャックを雇った人物が、
黒幕的な描写があったけどカットされた
>>9
>映画版ではジャックを雇った人物が、
黒幕的な描写があったけどカットされた
そうだったんだ?
キューブリックの独自付け足し?
原作の方ではどうなってるの?
ラスボスは蜘蛛
>>10
それはIT
>>10
それは
複製された男
>>10
主人公の友達は弁護士になるけどw
ホラー映画の金字塔ではないなぁと。
いかにもな思わせぶりな出来損ないキューブリック映画だろ
シャイニングは
シャイニングも中間世界なの?
期待外れ半端ない
迷路で逃げるシーンだけの映画
笑えるホラー
また「おコンバンワ」って言うのかな
原作はよくあるホラー小説の1本でしかないわな
あれをあんなわけわかんねー映像作品に、
仕上げるのはキューブリックだけ
>>20
これ!これどんな描写より一番怖くて鳥肌たった…
このシーンの謎も解かれるのかな?
それはそれでガッカリしそうだが
今週BSで元ネタやっていたけど、
退屈で寝落ちしてしまった
監督だれだよ?と思ったら、
ホーンティング・オブ・ヒルハウスの人じゃん
すっげえ面白かった
怖くはなかったけど
シャイニング、こないだBSで放送してたの録画忘れたわ
不安定そうな奥さんがひたすら怖かった
初代シャイニングを期待するとがっかりするよ
ジャンルとしては能力者バトルもの
神谷明が人気アニメをたくさんやって
人気があったのは
吹き替えで共演した落ち目芸人には
困る状況だったんだよな。
自分のおかげで客がことにならないと
困るから。
劇場で観たいが喘息持ちだから行けないw
>>27
あら…自分も突発的に咳が出てしまうので、
喉飴持って体調のいい日じゃないと行けない。
郊外のレイトショーで、
客10人以下のとき後ろの席を狙って行ってるわ
アメリカでは大コケしてしまいました?
映画は閉鎖的空間で人間が、
いかに狂っていくかの内容だもんな。
山で遭難して幻覚を見るのと同じだ。
ジェラルドのゲームは良かった
前作映画版はジャックニコルソンと、
シェリーデュバルの顔芸を楽しむ作品
光のシャイニング能力の対極の闇の能力を持つ、
魔女とのバトル映画だったぞ
ホラー要素はかなり少ない
フルメタルジャケットとオレンジとシャイニングしか知らん
これのHere's Johnny!とItのHiya, Hi Georgie!は、
挨拶として秀逸
ドアに顔を挟んでシャイニングごっこしたよな
取り敢えず12月1日映画の日だから見に行く人は多いと思う
一人シャイニング最近けっこうやってるわ
レディプレイヤー1でもシャイニングのシーンあったな
ジャックニコルソンの顔芸なら、
イージーライダーのスキットル飲みシーンがピカイチ
キューブリックの方は長いだけで、つまらなかったな
ピエロのお面をつけて暴動起こるんだよね
なんで最近、itと言い、
急にスティーブンキングの続編ばっかやりだしたの?
この前似たようなitの続編やったよね?
>>44
続編ばっかりってドクタースリープだけだろ
ITは再映画化だ
原作は普通のおっさんが徐々に狂ってくのが怖いのに、
ジャックニコルソンじゃ
はじめっから、変な人にしか見えねーだろが!
ってSキングが激怒した話には頷かざるを得ない
第9地区の続きさっさと作って!
予告観たら面白そうやん。
キングファン
「えっ、キングの小説の映画化じゃなくて、
キューブリック版の続編なの?観るのやめるわ」
キューブリックファン
「えっ、キューブリック版の続編を、
キューブリックじゃない監督が撮るの?観るのやめるわ」
まあコケるわな
絶対微妙だろこれ?
映画はキングの作品じゃなくてキューブリックの作品だからな、
原作者が気に入るかどうかなんてのは関係無い。
シャイニング娘の続き描くのかと思った
キング原作の映画って導入部は割と良いのに
後半に行くにつれてあれ?あれ?っなって
オチで・・ってなるパターンな印象
>>56
そんな印象ないけど
例えばどれとどれとどれ?
ITしか見ずに言ってそうだね
>>62
キング関連のスレになると必ず、
条件反射的に書きこみする人がいる。
まあITとドリームキャッチャー、
スタンドとかを言ってるんだろうが、
それらも原作読んでる時は全然オチが、
どうのこうのとか感じないけどね
多作で映像化作品も山ほどあるけど、
どれだけ見て言ってるんだろう。
>>80
そうなんだろうね
そのくせミストは原作者も認めたラストだから
映画版は最高に救いがなくて良いとか
やっぱりネットの受け売りで条件反射で
書き込む人種なんだろうなって思って見てる
原作とか何も知らないとおっさんに着ぐるみ着せて、
ナニさせてる部屋チラ見するシーンすら怖かった
そういう映像は楽しめた作品。でもキング激怒りだな。
>>57
あれ何のシーンだったの?意味が解らなかった
>>20だよね?
子役と奥さんの演技がうまかったな
武藤の必殺技シャイニングはキングの小説からとったんだよな
冬の間閉ざされた山奥のホテル…
みな気が狂ってしまう
そんな中、ある事件が起きた。
それはそれは悲惨な結果に…
映画見ろ
キング本人が関わるとB級になる
>>61
地獄のデビルトラックとか笑わせに来てるのかなって思う
映像の才能はないんだろうね
キングに限らずアメリカ人は全部見せようとするんだよね
トピアリーが動いても怖くねーだろって、
バッサリいったのがキューブリックのシャイニング
匂わせたり暗示したりって怖さを
80年代のアメリカ人はあまり知らなかった感じ。
意外にそれを知ってたのはスピルバーグだった感じ。
>>70
いやスピルバーグの映像も全部説明しすぎで退屈
>>83
理解できない人もいるのは承知。
導入は必ず隠すのがスピルバーグだよ
数日前にBSプレミアムでやってたの観てみたけど、
全然ホラーじゃなかった
原作とかけ離れてるって話は聞いたことあるけど、
読む気もないしなぁ
そもそも、あの映画はのプールとか双子とか、
迷路とかボ-ルルームとか映像美の積み重ねで、
父親が最初から狂ってるじゃん!というツッコミは不要だし、
奥さんが黒髪だろうが金髪だろうが
どうでもよくて奥さんが恐怖する演技が重要だし、
キューブリックは時に非人道的なやり方で、
その演技を引き出したから偉大なのだ。
奥さんが金髪でお父さんが狂ってなさそうなキング版は退屈なのだ
あの双子出るのかな?
大人になって
映像と俳優の演技を楽しむ映画。
>>65
予告観なよ。
キューブリックが自分の原作ラストを改変したのが
気に入らなくて、
俺が自分の作品は自ら撮る!って
キングも映画撮ったんだけど、
映画作家としての才能は、
キューブリックの足元にも及びませんでした、
とさ。
>>67
同意
小説家と映像作家の才能は、
全然違うんだなってシャイニングで学んだわ
芸術系の映画監督やりたい人は絵や写真の勉強は必須なんだろな
小説先に読んでから観たらエラい内容が違ってて驚いた記憶ある
原作のあとがきでもいまだにキューブリック版のことを、
愚痴っているキングはきっと怒ると思う
冒頭鳥瞰で山とホテルの映像が流れるけど、
もうあそこから観客は(雪)山に誘われてるわけで
あの重苦しいベルリオーズの幻想交響曲とあいまって、
導入部から凄まじく美しくて引き込まれるでしょ
結局映像センスがないと難しいな
キング作品映画化の最高傑作は「デッド・ゾーン」
異論は認めない
>>73
ウォーケンよかったなぁ
キューブリックの映画はホテルが火事で燃えるという、
終わりにしなかったんだけど。
そのかわりにホテルのセットが燃えたため、
追加撮影ができなくなった
期待はしているけどね
>>75
私も個人的には期待しかない。
>>78
なに言ってんだ
きっと観る~。
「シャイニング」の意味がよくわからない。
小説だと「かがやき」って書いてあったけど。
これは期待。
キューブリック版の続編って不可能だよな?
そもそも能力「シャイニング」がどうでもいいし
レディプレイヤーは中途半端だった
>>84
タイトルから、女性が何かプレイする映画だと思ってたけど、
全然違った。
「俺はガンダムで行く」のセリフの声がかっこ良かったな。
この間、どっかの局で見たばかりだけど面白かった。
あのホテルの魔窟の始まりあたりが分かるのかな。
ジャックニコルソンはだんだん顔芸に見えた。
顔の中身自体は整ってるよね。
あんなホテル貸しきって暮らしてみたいわ
予告見たけど
目が消された女?みたいなの怖すぎた
正直キングの小説面白いって思ったことない
なんで売れしてんのか分からん
キング版のシャイニングはひどかったけど、
その続き?
当サイト(speed速報!)
『ながら運転。厳罰化!』反則金と違反点数が約3倍になります。
『アンタッチャブル奇跡の復活!』約10年ぶりの共演。これぞ漫才師!
【道重さゆみ】奇跡の30歳。「劣化という言葉は私にはないんです!」
コメント
コメントする